青森県のドライブ、ツーリング、サイクリングのコースやスポットを紹介

宮城県:9件記事一覧

No.055 蔵王エコーライン / 宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町・山形県上山市

宮城県白石市から山形県上山市を走る宮城県道・山形県道12号白石上山線。宮城県道・山形県道12号白石上山線の内、奥羽山脈・蔵王連峰をまたぐ区間を蔵王エコーラインと呼ばれています。この蔵王エコーラインを宮城県刈田郡蔵王町(蔵王大権現 大鳥居)⇔七ヶ宿町⇔山形県上山市(国道13号との交差点)までを走る約4...

≫続きを読む

No.056 蔵王ハイライン / 宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町

蔵王連峰の御釜と蔵王エコーラインを結ぶ蔵王ハイライン。観光道路で有料道路です。この蔵王ハイラインを蔵王エコーライン(料金所)⇔御釜(山頂駐車場)までを走る約1.7kmのドライブコースです。(動画では往復しています。)

≫続きを読む

No.057 笹谷峠 国道286号 / 宮城県柴田郡川崎町〜山形県山形市

宮城県仙台市と山形県山形市を結ぶ国道286号。その国道286号の宮城県と山形県の県境に笹谷峠があります。この笹谷峠を宮城県柴田郡川崎町側にある山形自動車道・笹谷IC前から 山形県山形市側にある関沢IC前までの約13kmのドライブコースです。

≫続きを読む

No.058 宮城県道254号南蔵王白石線 / 宮城県白石市

宮城県白石市の宮城県道51号南蔵王七ヶ宿線と宮城県道・山形県道12号白石上山線を結ぶ宮城県道254号南蔵王白石線。この宮城県道254号南蔵王白石線を宮城県白石市にある宮城県道・山形県道12号白石上山線との交差点(白石市福岡交差点)から同じく白石市にある宮城県道51号南蔵王七ヶ宿線との交差点までの約1...

≫続きを読む

No.059 仙南広域農道・蔵王コスモスライン / 宮城県柴田郡川崎町〜白石市

宮城県白石市から宮城県柴田郡川崎町を走る仙南広域農道。仙南広域農道は『コスモスライン』とも呼ばれています。また農道では珍しいループ橋(と言って良いのか?)もあります。この仙南広域農道・蔵王コスモスラインを宮城県柴田郡川崎町にある宮城県道47号蔵王川崎線との交差点から白石市にある国道457号との交差点...

≫続きを読む

No.060 宮城県道51号南蔵王七ヶ宿線 / 宮城県白石市〜刈田郡七ヶ宿町

宮城県白石市から刈田郡七ヶ宿町を走る宮城県道51号南蔵王七ヶ宿線。この宮城県道51号南蔵王七ヶ宿線を宮城県白石市を走る国道457号との交差点から刈田郡七ヶ宿町にある国道113号の手前にある交差点までの約19kmのドライブコースです。

≫続きを読む

No.332 牡鹿コバルトライン / 宮城県牡鹿郡女川町〜石巻市

宮城県北東部の太平洋に突き出た牡鹿半島の真ん中を走り、宮城県牡鹿郡女川町と石巻市を結ぶ宮城県道220号牡鹿半島公園線以前は牡鹿コバルトラインという有料道路でしたが、現在は無料開放され宮城県道220号牡鹿半島公園線となりましたが、現在も牡鹿コバルトラインと呼ばれています。今回はこの牡鹿コバルトラインを...

≫続きを読む

No.335 宮城県道2号石巻鮎川線 / 宮城県石巻市

宮城県北東部の太平洋に突き出た牡鹿半島。この牡鹿半島の西側の海岸線を南北に縦断する様に宮城県道2号石巻鮎川線が走っています。今回はこの宮城県道2号石巻鮎川線を宮城県石巻市にある『観光物産交流施設 Cottu』前、牡鹿コバルトライン(宮城県道220号牡鹿半島公園線)との交差点から同じく石巻市にある国道...

≫続きを読む