概要
埼玉県秩父市と秩父郡皆野町にまたがる蓑山(みのやま)は、山頂に美の山公園を擁する、秩父を代表する景勝地です。その山頂へと向かう、もしくは山頂から下る林道蓑山線は、景色が美しいドライブルートです。
今回は、この林道蓑山線の魅力を、美の山公園から国道140号の皆野町役場入口交差点までの約7kmの道のりを通してご紹介します。
林道蓑山線の魅力は、その道中から見られる景色の美しさにあります。全線がしっかりと舗装された道は、木々に囲まれている区間が多いですが、時折視界が開け、秩父の雄大な山々を望むことができます。
また、この道は「関東の吉野山」とも称される美の山へと向かう道だけあって、沿道には多くの桜の木が植えられており、春には見事な桜並木が、ドライバーやライダー、サイクリストを迎えてくれます。
比較的整備された林道ですが、道幅が狭い場所や、見通しの悪い急なカーブが続く区間があります。対向車や自転車、バイクとすれ違う際は、十分注意して走行しましょう。
普段の喧騒から離れ、雄大な自然と出会える林道蓑山線。その道の先に待つ絶景は、きっとあなたの心を癒してくれるでしょう。
動画と感想
・通常視点(撮影:2025.07)
埼玉県蓑山(みのやま)を走り、山頂にある美の山公園へと続く林道蓑山線です。
こちらは蓑山の北側から登るルートで、南側には美の山公園観光道路が通っています。
林道と言っても全線舗装の比較的走りやすい道。
車幅も殆どの場所で車両同士のすれ違いが可能な広さ。
一部、急なカーブはありますが、概ね走りやすい感じです。
沿道には桜の木が多くあり、春には綺麗だと思われます。
殆どの場所では木々に囲まれていますが、頂上に近い場所では、開けた場所があり、そこからの眺めは秩父の山々を見渡せる感じでした。
コース紹介
※YouTubeのチャプター機能を利用し、動画と本ページのコース紹介を連動させています。
番号が振ってあるコース案内、注意点などを動画で確認しやすくなる様にしてみました。
(S)スタートは埼玉県秩父市にある美の山公園の駐車場から(01:40)
美の山公園内を進みます。
美の山公園の入口は狭くなっているので注意。@入口狭し(02:27)
直ぐにロータリー?ラウンドアバウト?がありまる。Aロータリー(03:03)
左方向へ
(直進方向は美の山公園観光道路になります。)
少し進むと、右側に第三駐車場。
更に進むと、左側に第二駐車場があり、マイクロバスなど大きな車はこちらへ。
林道はセンターラインは無いものの、車両同士ならすれ違い出来る位の広さ。
開けた場所へ。こちら側は街とは反対方向の様で、山々を見渡す感じです。
更に進みます・・・???
そして、Bつづら折りの急カーブ(04:08)
更に、カーブの前後にはスピード抑制の為の段差があるので注意。
・・・いやいや、なんかおかしい。
ここは初めて通りますが、調べた時はもっと、、、素晴らしい景色が広がっていたハズなのですが。。。
グーグル先生
うわー。グーグルのデータは2014年4月。。。
10年経てばこうなりますよね。。。でも、もう少し手入れとかして欲しいかも。
ここからは木々の中を進む道へ。
開けた場所は殆ど無くなってしまいます。
山側の開いた側溝は気になりますが、比較的走りやすい道が続きます。
ここはC急カーブ(07:01)
途中にいこいの村ヘリテイジ美の山
宿泊施設の様です。
その先には見通しが良いけど、D急カーブ(08:19)
更に進みます。
この法面の感じが独特な印象。
鬱蒼とした木々の中を進みます。
先程よりは厳しい印象ではありませんが、Eつづら折りのカーブ(11:44)
更に下って行きます。
すると住宅の建ち並ぶ場所へ。
最後は、埼玉県秩父郡皆野町にある国道140号との交差点(皆野町役場入口交差点:信号あり)にて(G)ゴール。(13:23)
お疲れさまでした。
詳しくは動画をご覧下さい。
周辺のドライブコース
・経路:0〜10km圏内
No.124 埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線 / 埼玉県秩父郡皆野町〜秩父市
No.366 美の山公園観光道路 / 埼玉県秩父市
No.368 定峰峠 埼玉県道11号熊谷小川秩父線 / 埼玉県比企郡小川町〜秩父郡横瀬町
・経路:10〜30km圏内
No.115 国道462号 十石峠街道 / 群馬県藤岡市〜多野郡上野村
No.117 志賀坂峠 国道299号 / 群馬県多野郡上野村〜埼玉県秩父郡小鹿野町
No.120 土坂峠 群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線 / 埼玉県秩父市〜群馬県多野郡神流町
No.123 間瀬峠 埼玉県道287号長瀞児玉線 / 埼玉県本庄市〜秩父郡長瀞町
・経路:30〜50km圏内
データ
通過市町村
・埼玉県
秩父郡
皆野町
秩父市
通過道路
・林道 蓑山線
重複道路
撮影
・2025.07
関連ページ
- No.117 志賀坂峠 国道299号 / 群馬県多野郡上野村〜埼玉県秩父郡小鹿野町
- 長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を通り入間市へと走る国道299号。 この国道299号の群馬県と埼玉県の県境には志賀坂峠があります。 今回はこの志賀坂峠を中心に、群馬県多野郡上野村にある『道の駅上野』から志賀坂峠を越え、埼玉県秩父郡小鹿野町にある埼玉県道37号皆野両神荒川線との交差点(黒海土バイパス前交差点)までの約31kmのドライブコースです。
- No.120 土坂峠 群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線 / 埼玉県秩父市〜群馬県多野郡神流町
- 群馬県高崎市から多野郡神流町を通り、埼玉県秩父市へと走る群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線。 この群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線の群馬県多野郡神流町と埼玉県秩父市の境には土坂峠があります。 今回はこの土坂峠(土坂トンネル)を中心に埼玉県秩父市にある埼玉県道37号皆野両神荒川線との交差点(宮戸交差点)から土坂峠を越え、群馬県多野郡神流町にある国道462号との交差点までの約16.5kmのドライブコースです。
- No.123 間瀬峠 埼玉県道287号長瀞児玉線 / 埼玉県本庄市〜秩父郡長瀞町
- 埼玉県秩父郡長瀞町と本庄市児玉町の境界付近にある間瀬峠。 この間瀬峠を通る埼玉県道287号長瀞児玉線。 今回はこの埼玉県道287号長瀞児玉線を間瀬峠を中心に埼玉県本荘市にある国道462号との交差点(児玉総合支所南入口交差点)から秩父郡長瀞町になる国道140号との交差点(射撃場入口交差点)までの約12.5kmのドライブコースです。
- No.124 埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線 / 埼玉県秩父郡皆野町〜秩父市
- 埼玉県秩父郡皆野町と秩父市を結ぶ埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線です。 今回はこの埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線を秩父郡皆野町大字下日野沢にある埼玉県道44号秩父児玉線との交差点から秩父市にある埼玉県道37号皆野両神荒川線との交差点までの約14kmのドライブコースです。
- No.366 美の山公園観光道路 / 埼玉県秩父市
- 埼玉県秩父市と皆野町にまたがる蓑山(みのやま)の山頂に広がる美の山公園。 標高581.5mの山頂からは秩父盆地を一望でき、四季折々の花々が楽しめる絶景スポットです。 この公園へと続く道が、美の山公園観光道路です。 今回は、秩父市にある国道140号「美の山入口」交差点から山頂の公園まで、約5.5kmのドライブルートをご紹介します。 国道から観光道路に入ると、道はすぐにワインディングロードへと変わります。 道幅が狭く、タイトなカーブも続くため、注意が必要です。 鬱蒼とした森の中を進む道中は、木々の間から時折、秩父の景色が顔を覗かせます。 標高が上がるにつれて視界が開け、山頂に近づくにつれて高揚感が高まっていくのを感じられるでしょう。 山頂の美の山公園には3つの展望台があり、秩父市街や奥秩父の山々を一望できます。 日本夜景100選にも選ばれた美しい夜景は、星空とのコントラストがロマンチックな雰囲気を醸し出し、人気を集めています。 また、花の公園としても有名です。桜の名所「花の森」では、ソメイヨシノや緑色の桜「御衣黄」など約100種8,000本が咲き誇り、「関東の吉野山」とも称されます。6月下旬から7月上旬にかけては、4,000株が咲く「天空のあじさい」も楽しめます。 ハイキングコースで花々を楽しみながらの散策もおすすめです。 さらに、気象条件が揃えば、秩父盆地を覆う幻想的な雲海を眺めることもできます。 美の山公園観光道路は、走りの楽しさと、その先に待つ感動的な絶景が魅力のドライブルートです。
- No.368 定峰峠 埼玉県道11号熊谷小川秩父線 / 埼玉県比企郡小川町〜秩父郡横瀬町
- 埼玉県秩父市と東秩父村の境界に位置する定峰峠は、標高613mの峠道です。古くから秩父と東秩父を結ぶ交通の要衝であり、現在は埼玉県道11号熊谷小川秩父線の一部として、多くのドライバーやライダー、サイクリストに親しまれています。 特に、その名は人気漫画『頭文字D』に登場したことで一躍有名となり、今でも多くのファンが「聖地巡礼」に訪れる場所として知られています。 今回のドライブコースは、埼玉県比企郡小川町にある国道254号との交差点(相生町交差点)を起点に、定峰峠を越えて埼玉県秩父郡横瀬町にある国道299号との交差点(坂氷交差点)までの約33.5kmの道のりです。 コース序盤は、平坦で走りやすい道が続きます。周囲にはのどかな集落や畑が広がり、ゆったりとしたペースで景色を楽しむことができます。 やがて道は山間部へと入り、いよいよ定峰峠の本格的な峠道へと差し掛かります。ここからは道幅が狭くなり、見通しの悪いタイトなカーブが連続します。 道中には、漫画作中にも登場した『定峰峠の鬼うどん』があります。お店はカーブの途中にあり、周辺は特に道幅が狭く見通しが悪いため、アクセスには十分な注意が必要です。 人気の峠ということもあり、ロードバイクに乗ったサイクリストや、バイク、車で走る人々の往来が非常に多いため、対向車や後方からの車両には特に注意が必要です。安全運転を心がけ、無理な追い越しは避けるようにしましょう。 峠の頂上には『峠の茶屋』があり、休憩スポットとして人気です。 峠を越えても、暫くは道幅の狭い下り坂と見通しの悪いカーブが続きます。 その後、徐々に道は再び走りやすい道へと変化していきます。 定峰峠は、都心からも比較的アクセスしやすいにもかかわらず、一歩足を踏み入れれば山深く、豊かな自然に囲まれた道です。カーブが続く走り応えのある道は、運転の楽しさを存分に味わうことができます。そして、道中、木漏れ日が降り注ぐ深い森の中を進む体験は、あなたをより深く、秩父の奥へと誘う入り口となるでしょう。