定峰峠 埼玉県道11号熊谷小川秩父線:日常を抜け出し、自然の息吹を感じるワインディングロードへ。

概要

 このエントリーをはてなブックマークに追加 


埼玉県秩父市と東秩父村の境界に位置する定峰峠は、標高613mの峠道です。古くから秩父と東秩父を結ぶ交通の要衝であり、現在は埼玉県道11号熊谷小川秩父線の一部として、多くのドライバーやライダー、サイクリストに親しまれています。
特に、その名は人気漫画『頭文字D』に登場したことで一躍有名となり、今でも多くのファンが「聖地巡礼」に訪れる場所として知られています。

今回のドライブコースは、埼玉県比企郡小川町にある国道254号との交差点(相生町交差点)を起点に、定峰峠を越えて埼玉県秩父郡横瀬町にある国道299号との交差点(坂氷交差点)までの約33.5kmの道のりです。

コース序盤は、平坦で走りやすい道が続きます。周囲にはのどかな集落や畑が広がり、ゆったりとしたペースで景色を楽しむことができます。
やがて道は山間部へと入り、いよいよ定峰峠の本格的な峠道へと差し掛かります。ここからは道幅が狭くなり、見通しの悪いタイトなカーブが連続します。
道中には、漫画作中にも登場した『定峰峠の鬼うどん』があります。お店はカーブの途中にあり、周辺は特に道幅が狭く見通しが悪いため、アクセスには十分な注意が必要です。
人気の峠ということもあり、ロードバイクに乗ったサイクリストや、バイク、車で走る人々の往来が非常に多いため、対向車や後方からの車両には特に注意が必要です。安全運転を心がけ、無理な追い越しは避けるようにしましょう。
峠の頂上には『峠の茶屋』があり、休憩スポットとして人気です。
峠を越えても、暫くは道幅の狭い下り坂と見通しの悪いカーブが続きます。 その後、徐々に道は再び走りやすい道へと変化していきます。

定峰峠は、都心からも比較的アクセスしやすいにもかかわらず、一歩足を踏み入れれば山深く、豊かな自然に囲まれた道です。カーブが続く走り応えのある道は、運転の楽しさを存分に味わうことができます。そして、道中、木漏れ日が降り注ぐ深い森の中を進む体験は、あなたをより深く、秩父の奥へと誘う入り口となるでしょう。

動画と感想

・通常視点(撮影:2025.07)

 

埼玉県の秩父方面にある定峰峠です。
以前から人気の高い峠で、私より詳しい方が多く居られると思います。
今回は小川町の駅に近い場所からスタートし、埼玉県道11号熊谷小川秩父線を進んで行くルートです。
序盤は比較的平坦な道を進み、少しずつ山の中へと入って行きます。
途中からは道幅が狭く、見通しの悪いカーブの続く道が峠を越え、その先まで続きます。
比較的走りづらい道幅であるにもかかわらず、サイクリスト、ライダー、ドライバーが多く、プレッシャーの多い道です。
峠周辺の景色は残念ながら鬱蒼とした森の中を進む道になっており、殆ど視界が開ける場所はなく、進んで行きます。
個人的にはプレッシャーの多い道は苦手なので、私には難しい道でした。

 

コース紹介


※YouTubeのチャプター機能を利用し、動画と本ページのコース紹介を連動させています。
番号が振ってあるコース案内、注意点などを動画で確認しやすくなる様にしてみました。


(S)スタートは埼玉県比企郡小川町にある国道254号との交差点(相生町交差点:信号あり)から(01:37)
秩父・東秩父方面へ


小川町駅に近い、商店や住宅の並ぶ場所を進みます。


次第に商店や住宅は少なくなり、長閑な風景が広がります。


暫く進むと槻川に掛かる切通橋を渡ると現れる、カーブしながらの交差点。
これまでのなだらかな道からの@急カーブなので注意。(05:28)


動物注意の標識。
まだ道自体は穏やかですが、山々に囲まれて来ました。


暫く進むと、先程と似たような状況。
カーブしながらの交差点。こちらもA急カーブ注意。(08:40)


やや勾配はありますが、まだ穏やか。


更に進んで行くと、埼玉県道294号坂本寄居線とのB落合橋交差点(信号あり)が現れます。(11:43)
秩父・横瀬方面へ左折。


一段、山深くなった印象。
この辺りも、やや勾配やカーブはあるものの、普通に走れる印象。


場所によってはやや狭さを感じる場所はありますが、この辺りは大変走りやすい印象。


ドライブ中でしょうか?


この辺りから道幅が狭くなり、見通しの悪いカーブが増えてきます。
C狭路・見通しの悪いカーブ区間(16:19)
大体14km程続き、峠を越え、秩父定峰清流キャンプ場辺りまで。


一気に山の奥地と言った感じです。


この様な橋の前後は急カーブがありがち。


まだ比較的走りやすい道ですが、突然のD急カーブ(19:25)
ここも橋の前後。


橋を過ぎると、一段と険しい道に


そんなカーブの厳しい場所にE定峰峠の鬼うどん(20:26)
以前は休みの日とかに来ると、駐車場に珍しい車を含め、賑わっていましたが、最近はどうなんでしょうか?
出入りの車両等には十分注意して下さい。


鬱蒼とした森の中を進んで行きます。


人気の峠道と言う事もあり、車やバイクだけではなく、サイクリストも多く走っています。
見通しの悪い道なので、抜く際には対向車に十分注意


突然のセンターライン。
実は『頭文字D』を読んだことが無いので、詳しくは分かりませんが、この辺りでバトルしてたんですかね?
だって、他の区間じゃ抜くのも出来ない様な細い道ですし。。。ちがった?


そんなセンターラインのある道を登って行くと、F定峰峠へ到着。(27:51)
この左側には峠の茶屋や自販機、公衆トイレがあり、よく峠に来た人たちが溜まっています。


峠を越え、秩父市へ。
センターラインは無くなり、再び狭い道へ。当然下り坂に。


変わらず狭く見通しの悪いカーブの続く道。


左側、見晴らしが良さそうですが、、、停める場所はありません。


基本急カーブだらけですが、一応。連続するG急カーブ(32:56)


更に降って行きます。


暫く進むと、民家に囲まれた場所にあるH急カーブ(38:01)


更に進みます。


すると左側にI秩父定峰清流キャンプ場(41:01)
ここを過ぎると、狭路区間終了。


走りやすい道を進んで行きます。


少しずつ民家が増え、交通量も多くなってきました。


なだらかな道を進んできます。
正面左の山は武甲山でしょうか?


最後は、埼玉県秩父郡横瀬町にある国道299号との交差点(坂氷交差点)にて(G)ゴール。(50:26)


お疲れさまでした。
詳しくは動画をご覧下さい。

周辺のドライブコース

データ

通過市町村
・埼玉県
 比企郡
  小川町
 秩父郡
  東秩父村
  横瀬町
 秩父市

 

通過道路
・埼玉県道11号熊谷小川秩父線

 

重複道路

 

撮影
・2025.07

関連ページ

No.117 志賀坂峠 国道299号 / 群馬県多野郡上野村〜埼玉県秩父郡小鹿野町
長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を通り入間市へと走る国道299号。 この国道299号の群馬県と埼玉県の県境には志賀坂峠があります。 今回はこの志賀坂峠を中心に、群馬県多野郡上野村にある『道の駅上野』から志賀坂峠を越え、埼玉県秩父郡小鹿野町にある埼玉県道37号皆野両神荒川線との交差点(黒海土バイパス前交差点)までの約31kmのドライブコースです。
No.120 土坂峠 群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線 / 埼玉県秩父市〜群馬県多野郡神流町
群馬県高崎市から多野郡神流町を通り、埼玉県秩父市へと走る群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線。 この群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線の群馬県多野郡神流町と埼玉県秩父市の境には土坂峠があります。 今回はこの土坂峠(土坂トンネル)を中心に埼玉県秩父市にある埼玉県道37号皆野両神荒川線との交差点(宮戸交差点)から土坂峠を越え、群馬県多野郡神流町にある国道462号との交差点までの約16.5kmのドライブコースです。
No.123 間瀬峠 埼玉県道287号長瀞児玉線 / 埼玉県本庄市〜秩父郡長瀞町
埼玉県秩父郡長瀞町と本庄市児玉町の境界付近にある間瀬峠。 この間瀬峠を通る埼玉県道287号長瀞児玉線。 今回はこの埼玉県道287号長瀞児玉線間瀬峠を中心に埼玉県本荘市にある国道462号との交差点(児玉総合支所南入口交差点)から秩父郡長瀞町になる国道140号との交差点(射撃場入口交差点)までの約12.5kmのドライブコースです。
No.124 埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線 / 埼玉県秩父郡皆野町〜秩父市
埼玉県秩父郡皆野町と秩父市を結ぶ埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線です。 今回はこの埼玉県道284号下日野沢東門平吉田線を秩父郡皆野町大字下日野沢にある埼玉県道44号秩父児玉線との交差点から秩父市にある埼玉県道37号皆野両神荒川線との交差点までの約14kmのドライブコースです。
No.366 美の山公園観光道路 / 埼玉県秩父市
埼玉県秩父市と皆野町にまたがる蓑山(みのやま)の山頂に広がる美の山公園。 標高581.5mの山頂からは秩父盆地を一望でき、四季折々の花々が楽しめる絶景スポットです。 この公園へと続く道が、美の山公園観光道路です。 今回は、秩父市にある国道140号「美の山入口」交差点から山頂の公園まで、約5.5kmのドライブルートをご紹介します。 国道から観光道路に入ると、道はすぐにワインディングロードへと変わります。 道幅が狭く、タイトなカーブも続くため、注意が必要です。 鬱蒼とした森の中を進む道中は、木々の間から時折、秩父の景色が顔を覗かせます。 標高が上がるにつれて視界が開け、山頂に近づくにつれて高揚感が高まっていくのを感じられるでしょう。 山頂の美の山公園には3つの展望台があり、秩父市街や奥秩父の山々を一望できます。 日本夜景100選にも選ばれた美しい夜景は、星空とのコントラストがロマンチックな雰囲気を醸し出し、人気を集めています。 また、花の公園としても有名です。桜の名所「花の森」では、ソメイヨシノや緑色の桜「御衣黄」など約100種8,000本が咲き誇り、「関東の吉野山」とも称されます。6月下旬から7月上旬にかけては、4,000株が咲く「天空のあじさい」も楽しめます。 ハイキングコースで花々を楽しみながらの散策もおすすめです。 さらに、気象条件が揃えば、秩父盆地を覆う幻想的な雲海を眺めることもできます。 美の山公園観光道路は、走りの楽しさと、その先に待つ感動的な絶景が魅力のドライブルートです。

TOP 都道府県から探す 全国地図から探す