県大通り:広島大学と国営備北丘陵公園の横を走るコース

概要

 このエントリーをはてなブックマークに追加 


広島県庄原市にある県立広島大学 庄原キャンパスから国営備北丘陵公園沿いを走る道には県大通りという名称が付いています。
この県大通りの延長上の先には広島県道442号実留山内線が走っています。
今回はこの広島県道442号実留山内線県大通りを広島県庄原市にある国道183号との交差点(山ノ内駅入口交差点)から県立広島大学 庄原キャンパス国営備北丘陵公園の脇を抜け、同じく庄原市にある広島県道61号三次庄原線との交差点までに約7.5kmのドライブコースです。

動画と感想

・通常視点(撮影:2024.04)

 

広島県庄原市を走る広島県道442号実留山内線及び県大通りです。
メインは県大通りですが、国道からのルートに県大通りへスムーズに入れる広島県道442号実留山内線がありましたので、途中までですが合わせて走っています。
正確には分かりませんが、地図を確認する限り広島県道442号実留山内線の一部も県大通りになっている様です。

 

コース紹介


※YouTubeのチャプター機能を利用し、動画と本ページのコース紹介を連動させています。
番号が振ってあるコース案内、注意点などを動画で確認しやすくなる様にしてみました。


(S)スタートは広島県広島県庄原市にある国道183号との交差点(山ノ内駅入口交差点:信号あり)から(01:37)
県立広島大学方面へ


片側一車線の道を進みます。
ここは広島県道442号実留山内線になります。


田畑の広がる場所から住宅が建ち並ぶ場所へ。


すると芸備線の踏切。
直ぐ近くには山ノ内駅がある様です。


ここから結構な登り坂。
坂を登る途中には中国自動車道。


思ったよりも登って行きます。


途中にはちょっとした開けた場所に野池。


更に進むと県立広島大学 庄原キャンパスやその施設の脇を進んで行きます。


そして広島県道441号七塚三良坂線で通った@交差点1(信号なし)(05:32)
広島県道441号七塚三良坂線側の状況を知っていると、車等が飛び出してこないか慎重になってしまいます。


道の周辺が確りと整備されている印象の道。


ここで広島県道442号実留山内線とはお別れ。
※すぐ手前にも間違えそうな立派な道がありました。


国営備北丘陵公園沿いの道を進みます。


左側に県大通りの看板なありました。


長閑な風景を進みます。
晴れていたら良かったのですが。。。


最後は広島県庄原市にある広島県道61号三次庄原線との交差点(信号なし)にて(G)ゴール。(10:46)


お疲れさまでした。
詳しくは動画をご覧下さい。

周辺のドライブコース

データ

通過市町村
・広島県
 庄原市

 

通過道路
・県大通り
・広島県道442号実留山内線

 

重複道路

 

撮影
・2024.04

関連ページ

No.113 福山グリーンライン / 広島県福山市
広島県福山市を走る広島県道251号後山公園洗谷線。 沼隈半島東部にある山々の尾根沿いを走る景色の良い道で、『福山グリーンライン』との愛称でも呼ばれている道です。 今回はこの『福山グリーンライン』を福山市鞆町後地にある広島県道47号鞆松永線との交差点から福山市水呑町にある広島県道22号福山鞆線との交点までの約14.5kmのドライブコースです。
No.114 安芸灘とびしま海道 / 広島県呉市・愛媛県今治市
広島県呉市と愛媛県今治市の間。瀬戸内海に浮かぶ7つの島(下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島 )を7つの橋で結ぶ『安芸灘とびしま海道』。 この『安芸灘とびしま海道』の島々を巡る約110kmのドライブコースです。 コースは前半、後半に分かれており、前後半合わせて出来るだけ重ならないように各島を一周する様なコース選びをしています。
No.116 さざなみスカイライン / 広島県呉市
広島県呉市の野呂山を走る広島県道248号野呂山公園線。 以前はさざなみスカイラインという有料道路でした。 今回は瀬戸内海国立公園『野呂山』から下って国道185号(野老山公園入口交差点)までの約10.5kmのドライブコースです。
No.321 備北広域農道 / 広島県三次市〜庄原市
広島県三次市と庄原市を走る備北広域農道 この備北広域農道を広島県三次市にある広島県道470号三次インター線との交差点から庄原市にある広島県道232号高停車場線との交差点までの約26kmのドライブコースです。 ※なお三次市側から庄原市側へと向かう際、広島県道61号三次庄原線を走りますが、別の道を撮影している為、県道区間の動画及びルート解説では割愛させて頂いております。
No.324 ハイヅカ湖 / 広島県三次市・庄原市
広島県三次市を流れる上下川に建設された灰塚ダム この灰塚ダムによって出来たハイヅカ湖 今回はこのハイヅカ湖及びその周辺を広島県三次市にある備北広域農道広島県道61号三次庄原線との交差点(仁賀小学校入口)からハイヅカ湖及びその上流を巡り、最後は同じく三次市にある灰塚ダム記念公園までの約25kmのドライブコースです。
No.326 広島県道441号七塚三良坂線 / 広島県三次市〜庄原市
広島県庄原市と三次市を走る広島県道441号七塚三良坂線。 今回はこの広島県道441号七塚三良坂線を広島県三次市にある広島県道61号三次庄原線芸北広域農道との交差点(仁賀小学校入口)から庄原市にある国道183号との交差点(七塚交差点)までの約7kmのドライブコースです。
No.331 緑資源幹線林道 高尾小坂線 西城・東城区間 / 広島県庄原市
広島県庄原市を南北に走る緑資源幹線林道 高尾小坂線西城・東城区間。 今回はこの緑資源幹線林道 高尾小坂線 西城・東城区間を広島県庄原市にある広島県道23号庄原東城線との交差点から同じく庄原市にある国道314号との交差点までの約22kmのドライブコースです。
No.333 緑資源幹線林道 粟倉木屋原線 東条区間 / 広島県庄原市
広島県庄原市を走る緑資源幹線林道 粟倉木屋原線東条区間。 今回はこの緑資源幹線林道 粟倉木屋原線 東条区間を広島県庄原市にある広島県道448号下千鳥小奴可停車場線との交差点から同じく庄原市にある交差点まで。 更に途中合流した東条広域農道を進みその先にある交差点までの約5kmのドライブコースです。 今回はこの緑資源幹線林道 粟倉木屋原線 東条区間を広島県庄原市にある広島県道448号下千鳥小奴可停車場線との交差点から同じく庄原市にある交差点まで。 更に途中合流した東条広域農道を進みその先にある交差点までの約5kmのドライブコースです。

TOP 都道府県から探す 全国地図から探す