広島県のドライブ、ツーリング、サイクリングのコースやスポットを紹介

広島県:9件記事一覧

No.113 福山グリーンライン / 広島県福山市

広島県福山市を走る広島県道251号後山公園洗谷線。沼隈半島東部にある山々の尾根沿いを走る景色の良い道で、『福山グリーンライン』との愛称でも呼ばれている道です。今回はこの『福山グリーンライン』を福山市鞆町後地にある広島県道47号鞆松永線との交差点から福山市水呑町にある広島県道22号福山鞆線との交点まで...

≫続きを読む

No.114 安芸灘とびしま海道 / 広島県呉市・愛媛県今治市

『安芸灘とびしま海道』のメインのルート以外は細く険しい場所が多く、中級者以上推奨広島県呉市と愛媛県今治市の間。瀬戸内海に浮かぶ7つの島(下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島 )を7つの橋で結ぶ『安芸灘とびしま海道』。この『安芸灘とびしま海道』の島々を巡る約110kmのドライブコ...

≫続きを読む

No.116 さざなみスカイライン / 広島県呉市

広島県呉市の野呂山を走る広島県道248号野呂山公園線。以前はさざなみスカイラインという有料道路でした。今回は瀬戸内海国立公園『野呂山』から下って国道185号(野老山公園入口交差点)までの約10.5kmのドライブコースです。

≫続きを読む

No.321 備北広域農道 / 広島県三次市〜庄原市

広島県三次市と庄原市を走る備北広域農道この備北広域農道を広島県三次市にある広島県道470号三次インター線との交差点から庄原市にある広島県道232号高停車場線との交差点までの約26kmのドライブコースです。※なお三次市側から庄原市側へと向かう際、広島県道61号三次庄原線を走りますが、別の道を撮影してい...

≫続きを読む

No.324 ハイヅカ湖 / 広島県三次市・庄原市

上流部に狭路及び整備が不十分な区間ありここで紹介されているルートを走る場合、中級者以上推奨なお未整備区間をショートカットするルートあり広島県三次市を流れる上下川に建設された灰塚ダムこの灰塚ダムによって出来たハイヅカ湖今回はこのハイヅカ湖及びその周辺を広島県三次市にある備北広域農道と広島県道61号三次...

≫続きを読む

No.326 広島県道441号七塚三良坂線 / 広島県三次市〜庄原市

広島県庄原市と三次市を走る広島県道441号七塚三良坂線。今回はこの広島県道441号七塚三良坂線を広島県三次市にある広島県道61号三次庄原線と芸北広域農道との交差点(仁賀小学校入口)から庄原市にある国道183号との交差点(七塚交差点)までの約7kmのドライブコースです。

≫続きを読む

No.330 県大通り / 広島県庄原市

広島県庄原市にある県立広島大学 庄原キャンパスから国営備北丘陵公園沿いを走る道には県大通りという名称が付いています。この県大通りの延長上の先には広島県道442号実留山内線が走っています。今回はこの広島県道442号実留山内線と県大通りを広島県庄原市にある国道183号との交差点(山ノ内駅入口交差点)から...

≫続きを読む

No.331 緑資源幹線林道 高尾小坂線 西城・東城区間 / 広島県庄原市

広島県庄原市を南北に走る緑資源幹線林道 高尾小坂線の西城・東城区間。今回はこの緑資源幹線林道 高尾小坂線 西城・東城区間を広島県庄原市にある広島県道23号庄原東城線との交差点から同じく庄原市にある国道314号との交差点までの約22kmのドライブコースです。※大規模林道・緑資源幹線林道とは独立行政法人...

≫続きを読む

No.333 緑資源幹線林道 粟倉木屋原線 東条区間 / 広島県庄原市

広島県庄原市を走る緑資源幹線林道 粟倉木屋原線の東条区間。今回はこの緑資源幹線林道 粟倉木屋原線 東条区間を広島県庄原市にある広島県道448号下千鳥小奴可停車場線との交差点から同じく庄原市にある交差点まで。更に途中合流した東条広域農道を進みその先にある交差点までの約5kmのドライブコースです。※大規...

≫続きを読む