概要
福島県いわき市の湯本の西側にある湯ノ岳。
湯ノ岳を登って行く福島県道371号湯の岳別所線。
以前は有料道路『常磐湯の岳パノラマライン』が走っていましたが、無料開放されましたが、現在でも『湯の岳パノラマライン』と呼ばれています。
今回はこの『湯の岳パノラマライン』を福島県いわき市にある福島県道14号いわき石川線の交差点から同じくいわき市にある湯ノ岳パノラマライン展望台までの約9kmのドライブコースです。
動画と感想
・通常視点(撮影:2023.05)
・登り
・降り
後日UP予定
福島県いわき市にある湯ノ岳を走る『湯の岳パノラマライン』です。
以前、有料道路だった為か走りやすい道になっています。
終点の湯ノ岳パノラマライン展望台だけではなく、途中にも見晴らしの良い場所があり、展望・駐車スペースも確りとありました。
パノラマラインと言う名称が点いていますが、パノラマの景色を見れる場所は途中の展望スペースがある場所程度で多くの場所では木々に囲まれた場所を走ります。
湯ノ岳パノラマライン展望台には湯ノ岳山頂公園がありますが、やや放置された印象。
また三階建ての展望台があるのですが、周辺の木々が邪魔をしてあまり見晴らしが良くないのも残念。
コース紹介
※動画ではこのコースを往復しています。(後日UP予定)
(S)スタートは福島県いわき市にある福島県道14号いわき石川線のいわき湯本IC近くにある交差点(信号あり)から
湯の岳方面へ
周辺には民家が建ち並ぶ片側一車線の道を進みます。
この先の交差点まで交通量が多いです。
もしかしたら裏道や抜け道になっており、出退勤時間帯は混んでいるのかもしれません。
先程の交差点を過ぎると、ウグイスの鳴き声が聞こえてくる長閑な道へ。
もちろん交通量も少なくなりました。
常磐自動車道の下を潜ります。
常磐道を過ぎて直ぐにある変則的な交差点。
カーブの途中にあるという事もあり、脇からの飛び出しがありそうな雰囲気です。@飛び出し注意
先程の交差点を過ぎるとより一段階、広く整備された道になった印象の道へ。
パノラマラインと呼ばれていますが、木々の中を進む場所が多いです。
道中、唯一と言って良い景色の良い場所。
丁度、駐車スペースや展望スペースが確保されている様です。A展望スペース
グーグルパイセン。お願いします。
勾配はそこそこですが、カーブは比較的なだらかな印象。
でも、スピードの出し過ぎには注意。
走りやすく気持ちの良い道なのは確かです。
景色も伴えばとても素晴らしいドライブコースになりそうなのですが。
湯ノ岳パノラマライン展望台の駐車場が近づいてきました。
本当ならもう少し先まで行く事が出来るのですが、工事中の様です。
そして最後は福島県いわき市にある湯ノ岳パノラマライン展望台にて(G)ゴール。
駐車場には工事の資材でしょうか?かなり占有されていました。
湯ノ岳山頂公園にある展望台の最上部からの景色。
手前の木々が邪魔で眺望はイマイチ。有料道路時代は木々も低かったのでしょうか?
お疲れさまでした。
詳しくは動画をご覧下さい。
周辺のドライブコース
・経路:0〜10km圏内
・経路:10〜30km圏内
No.022 グリーンふるさとライン / 茨城県北茨城市華川町〜常陸大宮市上大賀
No.102 福島県道71号勿来浅川線 / 福島県いわき市錦町〜石川郡浅川町
No.106 国道289号 / 福島県白河市〜いわき市
No.161 福島県道41号小野四倉線 / 福島県いわき市〜田村郡小野町
No.255 ふるさと林道 田人T線 / 福島県いわき市
No.256 ふるさと林道 田人U線 / 福島県いわき市
・経路:30〜50km圏内
No.023 国道461号 花貫渓谷 / 茨城県高萩市・常陸太田市
No.162 田村広域農道 / 福島県田村郡小野町〜田村市
データ
通過市町村
・福島県
いわき市
通過道路
・福島県道371号湯の岳別所線
重複道路
撮影
・2023.05
関連ページ
- No.041 国道289号 / 福島県南会津郡南会津町(道の駅 きらら289)〜西白河郡西郷村
- 新潟県新潟市から福島県いわき市を走る国道289号。 この国道289号を福島県南会津郡南会津町にある『道の駅 きらら289』から、国道121号との重複区間(南会津町田島 - 下郷町)通り、最後は甲子道路にて南白河群西郷村までの約69.7kmのドライブコースです。
- No.048 国道289号 / 福島県南会津郡只見町(入叶津ゲート)〜南会津町(道の駅 きらら289)
- 新潟県新潟市から福島県いわき市を走る国道289号。 その内、新潟県三条市と福島県南会津郡只見町の間で自動車の通行不能区間(点線国道)となっています。 (2020.06現在、八十里越道路を建設中。) この国道289号を福島県南会津郡只見町にある入叶津ゲートから南会津町にある『道の駅 きらら289』までの約38kmをドライブコースです。
- No.049 国道400号 / 福島県大沼郡昭和村(道の駅 からむし織の里しょうわ) 〜金山町(会津川口駅前)
- 茨城県水戸市から福島県耶麻郡西会津町を走る国道400号。 この国道400号を福島県大沼郡昭和村にある『道の駅 からむし織の里しょうわ』から金山町にある国道252号との交差点、会津川口駅前までの約21kmのドライブコースです。
- No.102 福島県道71号勿来浅川線 / 福島県いわき市錦町〜石川郡浅川町
- 福島県いわき市から石川郡浅川町を走る福島県道71号勿来浅川線。 この福島県道71号勿来浅川線を福島県いわき市にある福島県道56号常磐勿来線との交差点(大島交差点)の更に先にある(県道71号ではありませんが)国道6号との交差点(中迎交差点)から石川郡浅川町にある国道118号との交差点までの約48kmのドライブコースです。
- No.103 戸中峠 栃木県道・福島県道60号黒磯棚倉線 / 福島県東白川郡棚倉町〜栃木県那須郡那須町
- 福島県東白川郡棚倉町と栃木県那須郡那須町の境にある戸中峠(とちゅうとうげ)。 今回はこの戸中峠(とちゅうとうげ)を中心に東西へ走る栃木県道・福島県道60号黒磯棚倉線を福島県東白川郡棚倉町にある国道118号との交差点から戸中峠(とちゅうとうげ)を越え、栃木県那須郡那須町にある伊王野小学校前交差点までの約24.5kmのドライブコースです。
- No.105 東山道 栃木県道・福島県道76号伊王野白河線 / 栃木県那須郡那須町 〜 福島県白河市
- 栃木県那須郡那須町から福島県白河市へと続く栃木県道・福島県道76号伊王野白河線。 全線が古道 東山道のルートになっています。 今回はこの栃木県道・福島県道76号伊王野白河線を栃木県那須郡那須町にある栃木県道28号大子那須線との交差点から県境にある『追分の明神』の前を通り、福島県白河市にある国道289号との交差点までの約19kmのドライブコースです。
- No.106 国道289号 / 福島県白河市〜いわき市
- 新潟県新潟市から福島県いわき市を走る国道289号。 この国道289号を福島県白河市にある国道294号との交差点から阿武隈高地を横断し、いわき市にある国道6号との交差点までの約76kmのドライブコースです。
- No.161 福島県道41号小野四倉線 / 福島県いわき市〜田村郡小野町
- 福島県田村郡小野町といわき市を結ぶ『福島県道41号小野四倉線』 今回はこの『福島県道41号小野四倉線』を福島県いわき市にある国道6号との交差点(四倉町五丁目交差点)から田村郡小野町にある福島県道19号船引大越小野線との交差点までの約48kmのドライブコースです。
- No.162 田村広域農道 / 福島県田村郡小野町〜田村市
- 福島県田村市と田村郡小野町を走る『田村広域農道』。 磐越自動車道と磐越東線とを平行する様に走る道。 今回はこの『田村広域農道』を福島県田村郡小野町にある福島県道13号小野田母神線との交差点から田村市駒場にある交差点までの約27.5kmのドライブコースです。
- No.163 安達太良ドリームライン / 福島県本宮市〜安達郡大玉村
- 福島県伊達郡大玉村と旧・白沢村(現・本宮市)を結ぶ『安達太良ドリームライン』です。 今回はこの『安達太良ドリームライン』を福島県本宮市白岩にある白岩工業団地の交差点から伊達郡大玉村にある国道4号との交差点(玉貫交差点)までの約9.5kmのドライブコースです。
- No.164 郡山西部広域農道 / 福島県郡山市
- 福島県郡山市の市街地の西側を南北に走る『郡山西部広域農道』。 国道4号や東北自動車道と平行に走る農道です。 今回はこの『郡山西部広域農道』を福島県郡山市熱海町にある福島県道8号本宮熱海線との交差点から郡山市三穂田町にある福島県道29号長沼喜久田線との交差点までの約17kmのドライブコースです。
- No.165 岩瀬グリーンロード / 福島県郡山市〜白河市
- 福島県郡山市南部から白河市北部へと続く『岩瀬グリーンロード』。 国道4号や東北自動車度と平行する様に南北に伸びる道です。 今回はこの『岩瀬グリーンロード』を福島県郡山市三穂田町にある福島県道294号三穂田須賀川線、福島県道29号長沼喜久田線、福島県道47号郡山長沼線が交わる交差点から白河市大信隈戸にある福島県道58号矢吹天栄線との交差点まので約19kmのドライブコースです。
- No.166 白河西部広域農道 / 福島県白河市〜西白河郡西郷村
- 白河市と西白河郡西郷村を走る『白河西部広域農道』です。 北側の道は山間を進む道。 車幅も確りある走りやすい道で程良いワインディング。 南へ進むにつれ住宅が多くなり注意。 途中、数か所信号のない一時停止の交差点があるのでこちらも注意が必要。
- No.167 白河羽鳥レイクライン / 福島県白河市〜岩瀬郡天栄村
- 福島県岩瀬郡天栄村にある人造湖は羽鳥湖 この羽鳥湖へと続く福島県道37号白河羽鳥線には『白河羽鳥レイクライン』という愛称が付いています。 今回はこの『白河羽鳥レイクライン』を福島県白河市にある国道4号との交差点(米村道北交差点)から西郷村を通り、羽鳥湖畔を走り、天栄村にある国道118号との交差点までの約25kmのドライブコースです。
- No.168 羽鳥メルヘン街道 / 福島県岩瀬郡天栄村
- 福島県岩瀬郡天栄村にある人造湖:羽鳥湖 この羽鳥湖の南東を走る天栄村道羽鳥1号線こと『羽鳥メルヘン街道』です。 今回はこの『羽鳥メルヘン街道』を福島県岩瀬郡天栄村にある国道118号との交差点から福島県道58号矢吹天栄線を通り、『羽鳥メルヘン街道』へ。 そこから羽鳥湖の南東を走り福島県道37号白河羽鳥線(白河羽鳥レイクライン)とこ交差点までの約6kmのドライブコースです。
- No.173 林道 真船線 / 福島県西白河郡西郷村
- 福島県西白河郡西郷村を走る林道 真船線。 今回はこの林道 真船線を福島県西白河郡西郷村にある栃木県道・福島県道290号那須甲子線との交差点から林道 真船線を走り、更にその先にある堀川ダムまでの約5.5kmのドライブコースです。
- No.255 ふるさと林道 田人T線 / 福島県いわき市
- 福島県いわき市を走るふるさと林道 田人T線 このふるさと林道 田人T線を福島県いわき市にある福島県道71号勿来浅川線との交差点から同じくいわき市にある福島県道105号旅人勿来線との交差点までの約1.6kmのドライブコースです。
- No.256 ふるさと林道 田人U線 / 福島県いわき市
- 福島県いわき市を走るふるさと林道 田人U線 このふるさと林道 田人U線を福島県いわき市にある細い道との交差点から同じくいわき市にある福島県道71号勿来浅川線との交差点までの約3kmのドライブコースです。