蔵王山 愛知県道399号蔵王山線:蔵王山頂上へ向かうコース

概要

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

渥美半島、愛知県田原市にある蔵王山
この蔵王山を東側から登る愛知県道399号蔵王山線
今回はこの愛知県道399号蔵王山線蔵王山中腹の分岐から頂上の展望台駐車場までの約3kmのドライブコースです。


コース紹介

※動画ではこのコースを往復しています。

 

スタートは愛知県田原市を走る愛知県道399号蔵王山線にある蔵王山山頂方面へ向かう分岐から。

 

道はセンターラインがあったり無かったり。
センターラインがあってもかなり狭め。場所によっては1.5車線程の道です。

 

近所にお住まいの方には丁度良い散策路なのか、歩行者多めなので十分注意して下さい。(全線:歩行者注意)

 

木々の中を走る道で景色の良い場所は見当たらず。

 

更に登って行きます。

 

頂上に近づき、展望台の駐車場が現れました。
ここは第4駐車場。

 

ここは蔵王山を西側から登る市道との合流地点。

 

その脇には頂上へ向かう階段が!!
この交差点脇を含め、この先にも頂上へと向かう階段があります。
その為、歩行者が道を横断している場合があるので注意。(歩行者注意)

 

この辺りは見晴らしが良さそうですが、駐車は危険。
もうすぐ頂上の駐車場があるのでそこに駐車した方が良いです。

 

頂上手前に第2駐車場。

 

この脇からも愛染明王へ向かう歩道があるので歩行者には注意。

 

最後は頂上の第1駐車場にてゴール
駐車場からの景色も良いですが、展望台からの眺めも良かったです。(ビュースポット1)

 

展望台より。ややガスってますが・・・

 

お疲れさまでした。
詳しくは動画をご覧下さい。

 

動画と感想

・通常視点(撮影:2015.05)

 

渥美半島、愛知県田原市にある蔵王山
この蔵王山を登るコースです。
この場所はTOYOTA 86 峠ガイド(セレクション)と言うトヨタが販売する86のHP上で紹介されていた峠の一つでした。
残念ながらこの企画は終了してしまったらしく、現在確認出来ないのがとても残念です。
道自体はご覧の通りの道で、運転を楽しむ道と言うより、頂上の展望台へ登る為の道と割り切った方が良いと思います。

 

周辺のドライブコース

データ

通過市町村
・愛知県田原市

 

通過道路
・愛知県道399号蔵王山線

関連ページ

No.001 奥矢作湖ドライブ / 愛知県豊田市・岐阜県恵那市
愛知県豊田市と岐阜県恵那市との県境にある奥矢作湖。 矢作川に建設された矢作ダムにより出来た人造湖です。 この奥矢作湖をぐるっと周る約31kmのドライブコースです。
No.002 愛知県道・岐阜県道11号豊田明智線 / 愛知県豊田市平戸橋町〜岐阜県恵那市明智町
愛知県豊田市平戸橋町から岐阜県恵那市明智町を走る愛知県道・岐阜県道11号豊田明智線。 この愛知県道・岐阜県道11号豊田明智線を起点の愛知県豊田市平戸橋町:平戸橋西交差点から終点の岐阜県恵那市明智町:新町交差点までを走る約38kmのドライブコースです。
No.089 茶臼山高原道路 / 愛知県北設楽郡設楽町・豊根村(+長野県下伊那郡根羽村)
愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村にまたがる茶臼山 この茶臼山周辺に広がる茶臼山高原 今回はこの茶臼山高原を走る『茶臼山高原道路』こと愛知県道507号茶臼山高原設楽線を愛知県北設楽郡設楽町にある国道257号との交差点(西納庫交差点)から愛知県北設楽郡豊根村にある茶臼山IC。 そしてとしてその先の長野県下伊那郡根羽村までの約21.5kmのドライブコースです。
No.091 国道257号 / 愛知県北設楽郡設楽町(田峯交差点)〜新城市(長楽交差点)
静岡県浜松市西区から岐阜県高山市へと走る国道257号。 この国道257号を愛知県北設楽郡設楽町にある愛知県道389号富栄設楽線との交差点(田峯交差点)から豊川沿いに南下し、新城市にある愛知県道436号作手清岳玖老勢線との交差点(長楽交差点)までの約15kmのドライブコースです。
No.289 国道42号 / 静岡県湖西市〜愛知県田原市
静岡県浜松市から和歌山県和歌山市を結ぶ国道42号 今回はこの国道42号を静岡県湖西市にある大倉戸IC入口交差点から渥美半島の先端、愛知県田原市にある伊良湖港にある道の駅 伊良湖クリスタルポルトまでの約51.5kmのドライブコースです。
No.290 西ノ浜シーサイドロード / 愛知県田原市

愛知最南端へ:三河湾を望む、西ノ浜シーサイドトリップ

西ノ浜海岸と渥美半島(愛知県田原市) 西ノ浜海岸は、愛知県の東南端から太平洋に突き出す渥美半島の先端近く、三河湾側に位置する美しい海岸です。所在地は愛知県田原市の伊良湖(いらご)岬周辺で、穏やかな三河湾越しに、神島や篠島、志摩半島などを見渡すことができます。温暖な気候と豊かな海の幸、そして壮大な自然景観が魅力のエリアです。 【風と海の道:シーサイドロードの概要】 西ノ浜シーサイドロードは、この西ノ浜海岸沿いを走る道路の総称です。特に夕日の絶景スポットとして親しまれた区間は、地元観光協会により伊良湖サンセットロードとも名付けられ、ドライブ、ツーリング、サイクリングに最適な海沿いの快走路として知られています。潮風を感じながら、三河湾と風車のダイナミックな風景を楽しむことができる、愛知屈指のシーサイドドライブコースです。 絶景と風車に感動:伊良湖港入口〜西ノ浜を巡る約7.5kmコース 今回は、田原市の伊良湖港入口交差点(国道42号259号交点)から国道259号を進み、伊良湖サンセットロードを経て西ノ浜シーサイドロードへと至る、全長約7.5kmの海沿いを楽しむルートをご紹介します。このルートはドライブ、ツーリング、サイクリングのどの方法で楽しむ方にとっても最高のシーサイド体験を提供します。 【ルートの雰囲気と景色】 ルートは伊良湖岬の主要な交差点から始まり、海に近づくにつれて雰囲気が一変します。道は見晴らしが非常に良く、直線区間が多いため、車やバイク、自転車問わず、潮風を感じながら軽快な走行が楽しめます。 沿道最大のハイライトは、風力発電の巨大な風車が並ぶ区間です。シーサイドロードを進むと、風車の真下やすぐそばを通過する箇所があり、その迫力は圧巻です。三河湾の青い海を背景に、白い風車がゆっくりと回る風景は、写真映えも抜群で、渥美半島特有の壮大な景観を堪能できます。 走行上の注意点と重要なお知らせ 西ノ浜シーサイドロードを訪れる皆様へ、非常に重要なお知らせと注意点があります。 【重要】伊良湖サンセットロード区間の通行止めについて 2025年11月現在、伊良湖サンセットロードとして親しまれた区間(休暇村伊良湖南側付近)は、地権者との賃貸借契約の終了により通行止めとなっています。そのため、紹介したルートを完全に通り抜けることができない可能性があります。現地を訪れる際は、必ず事前に田原市や観光協会の最新情報をご確認ください。 【その他の走行注意点】 強風時の横風と飛砂: 風力発電が盛んな地域であるため、年間を通して強い横風が吹くことがあります。特に二輪車(バイク、サイクリング)は、走行中の急な煽りによるバランスの崩壊に十分注意してください。また、海岸からの砂(飛砂)が路面に堆積している場合もあるため、スリップにもご注意ください。 旅の余韻:三河湾に心奪われる絶景ロード 愛知県の西ノ浜シーサイドロードは、海と空、そして巨大な風車が織りなすダイナミックな景観と、潮風を感じる爽快な直線が魅力の絶景ロードです。規制と安全に配慮しながらも、夕日の美しさに心奪われる、忘れられない愛知のシーサイドトリップを体験してみませんか。
No.291 渥美農免農道 / 愛知県田原市
愛知県の南、太平洋に突き出た渥美半島。 この渥美半島を南北に縦断する様に渥美農免道路が通っています。 今回はこの渥美農免農道を愛知県田原市にある国道42号との交差点から同じく田原市にある愛知県道398号高松石神線との交差点。さらに 渥美農免農道の先へ進み、同じく田原市にある国道259号との交差点までの約6.5kmのドライブコースです。

TOP 都道府県から探す 全国地図から探す